雑記

それでこれから読書会用のスライドを作るわけですが。

スライド作るのに、ちょっとここで考えを記録・公開しながら作ってってみようかと思ってます。SLに来ない人にも興味持ってもらえるかもしれないし、この本を読んだ人からコメントがもらえるかもしれない。まとめる途中のマインドマップとか逐一載せながらや…

パロディって難しい。

前に書いたみたいに晴明と博雅の会話仕立てで書きたかったんだけど、うまく書けなかったのでだらだらと垂れ流してみました。

名というのは一番短い呪なのだよ、博雅。

で、この話題で思い出すのが、夢枕獏の「陰陽師」シリーズに繰り返し出てくる、「名とは呪である」というフレーズ。 あそこに花が咲いているであろう。あれに人が”藤”と名を付けて、みながそう呼ぶようになる。すると、それは”藤の花”になるのだ。それが最も…

キャンペーン

どうしよう、なんかわからんが2つブクマできちゃった。2つとも同じページ行くみたいだけどなあ。

あけましておめでとうございます

すっかり放置ですが、なんだかんだではてブ・はてダへの反応はこっちで書いたほうが注目されやすいので、有効活用していけるといいなあ。

文章のテーマとは全く関係ないんだけど

http://www.kotono8.com/2008/08/10google_streetview.html 久しぶりに松永さんらしい分析を読んだ気がした。おかえりなさい。

外から見るネットコミュニティ

http://blog.tatsuru.com/2008/06/25_1157.php ひええ怖い怖い。私はとても参加できないなー、と思いながらブクマページのコメントをみていたら、こんなのがありました。 b:id:Banyou:ちょっとマイナスの方向に書きすぎという印象を持ちましたけど。やって…

よいお年を

せっかく放置してたはてダ少し復活したので、そのままセカンドライフ外のネタでも続けてみようかと思ってたけど無理でしたorz SL楽しんでかつブログ毎日書いてる人って、どうやって時間ねん出してるんだろう…… とりあえず今年はこれにて。来年がんばります。

言ってないことを読み取るマンはみんなの心の中に!

http://gentown.sakura.ne.jp/midnight_waseda/cache/20070322234338.html 今回の議論でなんとなく思い出しました。誰しも心の中に1人や2人、読み取るマンを飼ってるんだなあと。 いや、お互いに、という話ですよ。*1 *1:とまた予防線を張ってみたり。

北風と太陽

このイソップ寓話、一般的には「太陽のように暖かい心で接すれば人は心を開く」という意味で通ってるけど、ホントは暖かいとか冷たいとか関係なく、太陽は旅人が「自発的に」コートを脱ぐように仕向けたあたりがテクニシャンなんだ、というお話なんだと思う。

ご無沙汰。

だいぶ間が空きました。こっちだけじゃなくて本家のココログのほうも更新頻度落ちてます。その間何をやってたかというと、セカンドライフ。世間的にえらく評判の悪いアレに、どっぷりとハマり倒しております。 きっかけは、愛してやまないゲーム「クーロンズ…

エクストリームアイロニング

テレビ「ザ・ベストハウス123」経由で。 EIJは、極限状態にてアイロンを掛けるスポーツ、エクストリームアイロニングの日本での活動団体です。 exironingjapan.com このバカっぽさ*1が大好き。 つい出来心で、YouTubeで検索してみたらおバカ映像*2満載。 You…

Saafまとめを作ってみた

テーマは「クローズアップ現代」のブロガー特集感想エントリ。 http://matome.saaf.jp/sum/desc/727 Good: Saafブックマークと連動していて、ブクマ登録済みのURLを簡単にまとめに登録できる。*1 Wikiのように複数人数*2でURLを登録できる。 Bad: 見出しが…

SaafIDをとってみた

Feedpath RabbitでSaafIDと統合されてワンクリックログインが可能に、と出てたのでIDを取得してみたんだけど、SaafでログインしててもFeedpathで別途ログイン処理が必要。 どないなっとんじゃゴルァヽ(`Д´)ノ 5/10追記 注記が追加されてた。 ※注意:Saaf IDに…

酒の勧めから逃れる手として

[http://d.hatena.ne.jp/takisawa/20070422#1177311026:title=うぃーちきまーちき - ■[できごと・記憶] 我輩は下戸である] まあ実際の行為に及ぶかどうかはid:takizawaさんもコメントで書いてらっしゃる通り、問題をはらんでいることはいますが。 それ以来、…

誰かお尻拭いてください - 「優しくされる資格なんか無い」「優しくされて当然」

こんな僕が、心から人に感謝できるようになるにはどうしたらいいんだろう。 http://d.hatena.ne.jp/dasaitama_osamu/20070420/1177062239 id:feather_angelの人ではないけど、自分の体験から言ってもよければ、本当に自分が必要なだけ周囲からの優しさや援助…

Twitterはじめました

http://twitter.com/regicat 登録おね。

余談

だし取った後の鰹節は、それでも結構うまみが残ってるので、小さな瓶にお醤油と一緒につめて冷蔵庫にしまっておきます。かんたんだし醤油。味がまろやかになっていいっすよ。

「高価=環境負荷が高い」のか

なんか腑に落ちない。 そこに落とし穴がある。薪を燃やして海水を煮詰めることで作られるその塩は高価であるだけでなく、非常に安価なイオン交換膜法で作られたJTの塩より、明らかに環境負荷が高い、ということだ。 経営者倶楽部:桜の開花と技術者問題 何…

あぶない、忘れてた

はてなロディア欲しい! 実は手帳っていま一つ使いこなせないんですけどね^^;。書くのに気を取られたりすると、話を聞いたりするのがおろそかになる気がして。あんまりメモしてなくて思い出せなくてマズい!という状態に陥ったことがないので、まいっかー…

ITMedia Biz.IDの3分間LifeHackingはしばらくお休みしてもいいんじゃないだろうか

ちょっとキツいタイトルだけど、なんか最近、「待てやコラ」と思うことが多くなったので。 最初に「あれっ」と思ったのはこれ。 メルマガを“迷惑メール”として管理する - ITmedia エンタープライズ 現在は書き直されてるけど、最初はGMail上でメルマガ等を「…

ブログより2chより困るもの

http://d.hatena.ne.jp/konichan/20070210/1171075496 調べものしてて検索結果がブログばっかりで困った事ってほとんどないです。技術系の調べ物することが多いからかなぁ。技術系のブログはソースとか手順とかわかりやすくかつきっちり書いてあることが多く…

office2007いれた

outlookだけ旧ver.のデータ移行中にハングするよママン…… Office 2007 554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/12/19(火) 04:58:22 Outlook2007のデータ移行中の ハングアップだけど、何とか手動で復帰できました。 2003からデータを移行する…

プログラマ忍*1

乱太郎 派遣社員 ってか、忍者って職業形態自体、派遣社員だよな。 いやむしろ、派遣社員が忍者の雇われ方に似てるのか。下請けPGとか。同じ組織から対立する両陣営に派遣されてたり、偽装のために別の組織はさんだり、同じ組織にいるのにお互い顔を知らない…

(落第忍者|忍たま)乱太郎

25歳同窓会 落第忍者乱太郎 懐かしいなぁ。まさかはてなで落乱の話題を目にするとは思わなんだ。*1マジレスすると、しんべヱのパパは「自分の手元に置いておくとつい甘やかしてしまうので、息子を忍術学園へ入れた」と言ってたような気がする。自分の商売に…

柳沢発言によせて

機械には美を判定する能力はないので*1、美しい国をつくることはできません。 あと、愛もないので愛国心とかも無理です。 *1:少なくとも現在の技術では。

はてブスパムの罠

はてなブックマーク - http://www.e-doctors-net.com/taitouku-dental/ohkubo/index.html なんか最近、3userブクマのスパムが増えてきたような気がします。まあすぐに沈むか消されるかするだろうからほっときゃいいんですが、気になったこと。 宣伝どころか…

嫌なら止めるがよろしかろう

ナイーヴというか何というか。 判り易く言えば『コミュニティが乗っ取られても、mixi運営事務局は何もしないから、脱退して新たにコミュニティを立ち上げろ!!』とフアシリテートしている訳ですね。 んなこと今さら言われても。 4.免責事項 1. mixi では…

ところでアマゾンは

ひらがなを入力して検索するとタイトルじゃなくてタイトル振り仮名をサーチしにいく仕様は何とかなりませんかね。ひらがな表記の書名だってあるんだから。 Amazon.co.jp: 和書 さいえんす? 並べ替え:売れている順 そりゃ「さいえんす」じゃなくて「菜園」…

再び女を信じるようになるためのパーソナルスペース理論

(旧)増田の杜: もう一生女なんて信じない その1 この一連の話題、興味深く読んでました。で、まとめと新たなる疑問。 (旧)増田の杜: 男は簡単に惚れすぎるんじゃないか ちょうどいいタイミングで、帯にほとんど同じ疑問が掲げられている本を発見しまし…