『代替医療のトリック』読書会 前編まとめ&後編告知
えーと前回より音沙汰なしですみませんでした。決して戦国BASARAにハマってSL内でコスプレに呆けてたとかそんなことは!
読書会前編、無事終了しました。
当日はスライドの説明だけで所定の1時間使っちゃいましたが、その後残って雑談的にディスカッションしていかれる方が多かったので、ログにはその部分も収録してます。やはりみなさん興味あるテーマだったようで。
次回読書会後編は、今度の火曜日11月30日になります。おなじく22時から、まるまる1時間ディスカッションです。SLやったことないけど見に行ってみたい、という方がいらっしゃいましたらサポートしますので、どうぞお気軽にメッセージくださいませ。
ERRP | Expired Registration Recovery Policy
『代替医療のトリック』読書会は明けて本日です
読書会の開催、いよいよ明けて本日となりました。
22:00よりセカンドライフ内Kira Cafeでの開催となります。
http://slurl.com/secondlife/Mieum/212/43/103/?title=Kira%20Cafe%20-%20new%20location
まずは前編ということで、下のスライドに沿っての私からの概要説明が中心となります。その場のチャットログは後日公開予定です。
SlideSharaをはてなダイアリーに貼る方法
こちらの記事が参考になりました。深謝。
はてなダイアリーにslideshareのスライドを貼り付ける方法 - mollifier delta blog
あと、パワポのファイルを直接SlideShareに上げると日本語フォントが変わってしまうことがあるので、PDFとして出力したものをあげるといいみたいです。
『代替医療のトリック』読書会準備編 4
読書会で提示するスライドが出来上がったので、スタッフさんに送ってSL内のプロジェクタに上げてもらうと同時に、こちらでもSlideShareにあげました。
悩んだ結果、鍼がどーの、ホメオパがどーのという部分は全部とっぱらいました。ここやってると紛糾しそうだし、時間も足りないし。そのうえで「科学的根拠に基づいた医療の重要性を伝える」ことを主眼に、自分の読みとった内容を全部組みなおしてみました。
ご意見いただければ幸いです。
『代替医療のトリック』読書会準備編 2
マインドマップのほうはだいぶ茂ってきました。
わかりやすい、読みやすいと定評のある本書ですが、マインドマップ作りながら読んでみると、意外とあちこち話題が飛びますね(笑)。さらっと読めちゃうのであまり気にならないんだけど、「カイロプラティックの真実」の章に思い出したように鍼やホメオパシーの危険性の話が出てきて「え、ちょ、その話題こっち?」とか思うことしばしば。スライド作るのに一旦全部バラして組み上げたくなります。
まあ、鍼とかホメオパシーとかの是非について一つ一つ言及することは本筋ではないと思うので、章建てにこだわることはないんでしょうけれど。「科学的な検証」とは何かということ及びその重要性と、代替医療の何が問題なのか(通常医療の忌避、臨床検査の不足)ということ。この2つが主軸になるかなと思っています。
『代替医療のトリック』読書会は10月26日
もうあと1週間ちょいしかないじゃないですか(汗
読書会枠はスタッフさんに相談した結果、ありがたいことに本の概要で1時間、ディスカッションで1時間の2回に分けていただけることになりました。なので、まず10月26日に初回開催で、私がスライドを作成して概要説明することになります。その後、私から、あるいはその場での問題提起を受けて、2回目の開催(日時未定)で参加者によるディスカッションを行う、という予定です。
ということであらためまして、日程その他。
キラカフェ医療講座 『代替医療のトリック』読書会 前編
![代替医療のトリック 代替医療のトリック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41A2ccwpFsL._SL160_.jpg)
- 作者: サイモンシン,エツァートエルンスト,Simon Singh,Edzard Ernst,青木薫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2010/01
- メディア: 単行本
- 購入: 38人 クリック: 1,000回
- この商品を含むブログ (116件) を見る